2010年10月30日土曜日

伝説の一夜(穐吉敏子ツアー回想録vol.2)

中国で撮ったお気に入りの一枚↓





















北京の故宮をバックにポーズを決めるおじさん。カメラに気づいていたのだろうか?

さて、少し間が空いてしまったが、前回の続きを覚えている限り書き残しておきたいと思う。

東京公演は主催者の一員ということもあり、当日は大慌てで大変忙しかった。
なにせ上海からの帰国当日に東京公演をするという、超強行スケジュールである。
メンバーの乗った飛行機(上海→成田)が遅れたという一報を聞いた時は焦ったが、
成田からの送迎バスにメンバーの楽器が乗りきらなかったという知らせを聞いた時はもっと焦った。ベースと管楽器の一部が下のトランクに入らなかったそうで。

しかし何とかなるものである。
メンバーの便も約1時間半遅れで到着し、積めなかった楽器もワゴン型タクシーに乗せて運搬。
中国ではやらなかった曲を中心にリハをささっと済ませて、本番を迎える。

そして伝説の一夜は幕を開けた。

あまりにも素晴らしすぎた。

本番中も慌ただしく動きまわることがあったが、
それでも何曲かは舞台袖から見ていた。

Long Yellow Roadが始まって、あのメロディーを聴いたときに、なぜか涙が浮かんできた。
たった1週間をとはいえ、時間を共有した者同士には特別な感情が芽生えてしまうのだろう。

こう言ってしまっては何だが、明らかに北京・上海のときとは比べ物にならないようなエネルギーがステージ上から発散されているのに気づく。
メンバーの表情、音にこもる気の入り方が凄まじいのだ。
曲を重ねるごとに加速度的に増していくテンション。
本当に本当に楽しすぎて、それはもうヤバいくらいに。
それは聴いている僕だけでなく、メンバーたちもそんな感じだった。
表情が違う。気合の入った表情と、楽しくてしょうがないという笑顔。

東京公演は素晴らしい演奏が生まれる条件が完全に整っていた。
素晴らしい音響と、素晴らしいお客さん、素晴らしいレパートリー。
そして、メンバーたちがこれが間違いなくラストステージであることを心のどこかで認識していたのだろう。本当に感動的なステージだった。

僕だけが半ば興奮状態で語っているようだが、
親しくさせてもらっている某ジャズ雑誌の記者の方から頂いたメールの一文を紹介しておく。
「仕事柄、いろいろなライヴやコンサートを見ますが、ああいう胸の空くような公演に
はなかなか出会えません。伝説の一夜となりましたね。」

というわけで、“伝説の一夜”という言葉、頂いちゃいました。ごめんなさい(笑)

一週間を通じて何人かのメンバーとは、ちょっとしたやりとりをすることができ、
音楽に取り組む姿勢を間近に見ることができ、非常に貴重な体験ができた。
中でも、本番直前の楽屋周辺で、何人かのプレーヤーが、
本番前とは思えないハードな練習に取り組む姿は目に焼き付いている。
David Bixler(as)とTom Christensen(ts)は特にすごかった。練習熱心で知られるコルトレーンの逸話を思い出してしまった。Lew Tabackinもフルートのメロディーを何度も確かめるように吹いていた。
見習いたい。

二人のバンド・リーダーは本当に偉大な方だった。
今更何を言ってるんだ、と思わないでいただきたいが。

まずLewさんは、真の芸術家だと感じた。
ソロをとるだけで周りの空気、すべてを変えてしまう。
彼の音に包まれると、何もかもが高貴なもののように感じてくるというか、
変な話、生きててよかった的なことを感じるのだ。
心の奥底まで音が届く、本当に素晴らしいプレイヤーだと思った。
聴いたことのない人は絶対に聴いてほしい。テナー、フルートともに超一流。


Lewさんとマンデイ満ちるさんに挟まれて緊張気味

そして、穐吉さん。
結局のところ、このツアーを通じて、個人的にお話をすることはできなかった。
とてもじゃないけどできなかった。あまりにも偉大で、易々と近づけるような方ではない。
でも、話さなくても、この人の凄さはいるだけで伝わってくる。
真に偉大な方というのは、話したりしなくても、
ただその人の醸し出す空気だけで伝わるのかもしれない。
苦労を重ねて成功に辿りついた年輪や信念のようなもの、
自分が成し遂げてきたことに対する自負のようなもの、
人々に素晴らしい音楽を届けたいという情熱や愛情のようなもの、
そういったすべてが全身から溢れていた。

穐吉さんを正面からとらえたショットは、残念ながらない。だから背中で語ってもらおう。

ついてまわった者の裏話的な観点で言うなら、
今年81歳という御歳を迎えられるとのことだが、彼女は現役の「役者」である。
カメラが回っていたり、ステージに立ったり、いわゆる本番となると、スイッチが入る。
姿勢、話し方、表情。何から何まで超一流のそれに変わる。オーラがみなぎるのである。
その様を目撃できたことを本当に光栄に思う。

他のメンバーも何人か紹介しよう。
リードアルトのDave Pietro。
ニューヨークのリードアルトの音がする。ソロもかっこいい。本当にうまい。
実は6月くらいに東京で聴いて、素晴らしすぎてその場でCDも買ってしまった。
今回は時間がなくて教わることはできなかったが、来年も東京に来るそうなので、
今度こそ事前にコンタクトをとっていろいろ話を聞いてみたい。


続いて、サードアルトのDavid Bixler。
この人には本当に感謝している。人間的にも素晴らしい。
ツアー中、すれ違うたびに声をかけてもらい、レッスンまでしてもらえた。
「Be Patientにやっていれば、いつか必ずfreedomな演奏ができる」
この言葉を信じて、続けていこう。


セカンド・トランペットのAlex Sipiaginはニューヨークの最前線にいるプレイヤー。
ソロかっこよすぎ。ロイ・ハーグローブを彷彿とさせる。
Dave Holland(b)やMichael Blecker(ts)との共演歴があり、最近はChris Potter(ts)らとやってる。
マンデイ満ちるさんの夫です。そんな方と、私は一緒に中華を食べてしまいました。
ぜひ一度聴いてみてほしいプレイヤーです。




 

というわけで、長々と書きましたが、
ニューヨークに行く気持ちが一段と強まった今日この頃である。
もう少し地力を蓄えたら必ず行こうと思う。焦らず、しかし着実に前へ。
そして機を逃さず行こうと思う。

最後に、関わったすべての方に、心からお礼を言いたいと思います。
とりわけテムジンの社長、そしてバンド・メンバーの方々には本当に感謝。
ありがとうございました。


ところで、
昨日、高田馬場コットンクラブの深夜ジャムに行った。
多田誠司さん(as)、片倉真由子さん(pf)、高道晴久さん(b)がホスト。
それぞれの方とお話ができて良かった。
多田さんのセッションには3回目だが、「Yeah!」と笑顔で肩をたたかれたのは
正直かなり嬉しかった。
片倉さんには横濱ジャズプロムナードで聴いて気になっていたことを直接聞くことができた。
高道さんにはニューヨーク&ボストン留学事情を聞くことができた。
そしてこの夜のセッションには、なんとなんと
BENNY GREEN(pf)!
が来ていた。圧巻!ものすごいタッチから生まれる強く美しい音。強烈なスイング。YEAH!

まだまだ東京も捨てたもんじゃない。

2010年10月26日火曜日

中国での出来事(穐吉敏子ツアー回想録vol.1)

穐吉敏子ジャズ・オーケストラ・フィーチャリング・ルー・タバキン
の東京公演から早1週間が過ぎた。

10/13に北京に到着し、10/15北京公演
10/16には上海に移動し、10/17上海公演
10/18には東京に戻り、10/18東京公演(移動日=公演日!)
という恐ろしくタイトなスケジュールの中で、
テレビの撮影部隊の手伝いをこなしながら、バンドに同行したわけである。

終わってしまった今は、もはや何とも言えない心境である。
悪い意味ではない。
今思えば、夢のような時間だった。

書きたいことは山ほどある。
今日のところは、どんなことがあったのか書いてみようと思う。
思ったこと、感じたことはまた後日詳しく。

①10/13
成田から北京に到着。
中国航空の機内アナウンスの英語が、もはや中国語に聞えて笑えた。
晩飯を食べた飲食街の街並み↓ 赤提灯が食欲&酒慾をそそる?
 

②10/14
この日は、北京公演前日ということで、バンドのリハーサルを撮影。
本物のサウンドを目の当たりにし、一人でテンション揚がりまくってしまう。
マイクなど一切通さない、練習室での生音。これは鳥肌ものである。
撮影の手伝いをこなしつつも、バンドに目が釘付けになる。
メンバーのウォーミングアップから、楽器のセッティングから、立ち居振る舞いまで
何から何まで気になってしょうがない。
練習が休憩になり、撮影も一時中断したところで、すかさずバンドメンバーとコンタクトを図る。
とりわけ、Alto Saxの2人、Dave Pietro & David Bixlerには
自己紹介(事前に飛行機の中で何年かぶりの英作文を断行し丸暗記しておいた(笑))をして
名刺を渡すことに成功。
図々しくも「このツアー中、もしも時間があれば何か教えていただけませんか?楽器も持ってきてありますんで。」みたいなことを慣れない英語で伝え、快く「Sure!」の返事をいただく。

③10/15
北京公演については撮影を一切しなかったので、この日は比較的時間が空いた。
フリーだった午前中に、ちょっと観光した。
ちなみに滞在した三日間、北京はずっと青空。
靄がかかっているのが普通で、こんなにも晴れ渡った北京は非常に珍しいそう。
というわけで↓

こうしてみると綺麗な顔をしておりますね。
それはさておき北京公演は客席でじっくりと見ることができた。

④10/16
上海に到着。この日は撮影のスケジュールがぎっしりで中々忙しい時を過ごした。
上海の街中で穐吉さんへのインタビューもあった。
このあたりから、僕自身、ようやくこの人の凄さを身をもって感じ始める。
この日の夕食は、撮影の合間を縫って一部のメンバーと会食。
マンデイ満ちるさんとその夫であるAlex Sipiagin (Tp)、それからAndy Hunter (Tb)の三人を連れて
上海蟹のお店へ。
黒烏龍茶のCMに出てきそうな丸テーブルを囲む店で、極上中華を味わう(ごめんなさい)。
上海蟹など当然生まれて初めてだが、
正直それよりもAlexやAndyと何を話そうかで頭がいっぱいであった。
しかしながら、最年少の私は丸テーブルを回ってビールを注ぐのに忙しかった。
日本語が少し話せるAndyに「オツカレサマデス!」と言われ、思わず苦笑い。

⑤10/17
上海公演当日。コンサート自体を撮影することもあり、朝からフル稼働。
と言いつつも、僕自身は撮影するわけでもないので、やはりコンサートは客席で聞けた。
そしてこの日は何よりも大きな出来事が本場前にあった。
リハも終わり、後は開場・開演を待つのみで、しばらくの待ち時間が生まれた。
楽屋周辺でもメンバーが思い思いに本番前の時間くつろいでいる様子。
そのとき僕の前を通りがかったDavid Bixlerと何らかのやりとりをした。
詳しくは覚えていないのだが、何らかの会話をした後、
David:「今、楽器は持っているのか?」
I:「持ってきた。でも今、車の中だ」
みたいな会話をした。
今がチャンスだ、と確信するも、よりによって車は買い出しに出てしまっていた。焦った。
車よ、早く戻ってきてくれ。そう願っていると10分もしないうちに戻ってきた。
急いで楽器を取り出し、楽屋に直行!
サンドイッチを食べていたMr.Bixlerに楽器を見せた。
I:「楽器、取ってきました!お願いします!!」
David:「オッケー、やろう!」
というわけで、即席のレッスンが実現したのである。
楽屋の裏の裏の、いくつかのドアを開けてたどりついた非常階段の踊り場みたいなスペース。
感動と興奮の中、胸の高鳴りを抑えて、まずはConfirmationをテーマからソロ1コーラス。
北京に来てから練習できていなかったから、不安もあった(何よりリードの状態が不安だった)が、意外と良い演奏ができ、落ち着きを取り戻す。
その後は苦手な英語を懸命に聞きとった。幸いにもだいたいわかった。
約20分、貴重な時間はあっという間に終わった。
それにしても、なんという素晴らしい体験。
Thank you so much, Mr.Bixler↓
今日はここまでにしておきます。
東京公演ならびにツアーに同行した所感については、また日を改めて書きます。
お楽しみに!



2010年10月12日火曜日

いよいよ明日、中国入り

穐吉敏子ジャズオーケストラの中国(北京・上海)&日本公演がいよいよ目前に迫ってきました。

昨日に続き今日も会社に行って、会社員のときのようにせっせと働き、
緊張感も少しばかり出てきたような。

僕も明日、バンドとともに北京に向かいます。
なんだかんだ中国は初めて行くので、楽しみです。

少し前まで、日中関係が危険な状況でしたが、
ここにきて何とか落ち着きを取り戻しつつあるので、一安心。

今回は、番組制作のADとして行くことにはなっていますが、
その仕事はきちんとやりつつも、
隙あらばバンドメンバーと絡んで(と言いつつも英語力に全く自信なし)
いろんなものを盗みたいと思う。

もちろん楽器も持っていく。ケースを開けるタイミングがあるかはわからないけど、持っていく。
社長もそれは許可してくれたし。

たった1週間弱とはいえ、
全行程を終えた時に、自分がどんなものを得て帰ってくるのか、今から楽しみです。
写真とともに、後日詳しく報告しますので、お楽しみに。

というわけで、東京公演のチケットはまだ残っております!
本当に素晴らしいこの機会を、お見逃しなく!
10/18(月)当日になって来れる、となった場合も私にお電話ください。
午後は帰国してますので、携帯通じます。
逆に、明日から10/18までは携帯通じませんので悪しからず。

それでは、またお会いしましょう、お元気で!

2010年10月11日月曜日

横濱ジャズプロムナードに行ってきた

プロムナードとは散歩道という意味だそう。
フランス語だそうです。さすがはハイカラ都市、横濱。

今日は幸い天気にも恵まれてお散歩日和だった。

今日の最大の収穫は、山口真文(ts,ss)クインテットを見れたことだろう。
山口真文さんの演奏は初めて聴いた。
さぞかしすごい方なんだろうということは頭に入っていたが、
聴いていて度肝を抜かれるような感覚と、心の奥深いところに生じる感動とが同居するような、
それはもう素晴らしい体験をしてしまった。

調べれば1946年生まれの方だが、
年齢など関係ない。エネルギーとクリエイティビティに満ち溢れていて、
それでいてクールネスが常に支配しているような感じ。

慣れない横文字ばかり並べてみましたが(笑)
簡単に言うと、落ち着き払った中にある凄味というか、
もっと簡単に言うと、とにかくカッコ良すぎた!

ジャズに限らず音楽が好きな全ての方に、山口真文さんの音楽をオススメしたい。

あまりにも過剰に書いてる感じですが、
割と正直書いております。

でもって、もう一つだけ書かせてもらうと、
フロントプレイヤーで、あれだけバックのリズムセクションにインスパイアできるプレイヤーは
めったにいないのではないかと、個人的に勝手に思いました。
それは、プレイはもちろんオリジナルのコンポジションも含めてのことです。
もちろん、片倉真由子さん(pf)をはじめとしたバックの方々も素晴らしかったです。

今日はやたらカタカナを使いたい気分です、なぜかはわかりません。

他にもいくつかのバンドの演奏を聴いた。
自分にとっては、すべてのことが勉強になった。

すごく楽器を吹きたい気分だが、
今日は修理中のため、楽器がない。
さてどうしたものか。

2010年10月10日日曜日

長友と香川とマークⅥ

街中でばったり目撃してしまった。

今日午後1時ごろ、浦和駅近くの某一級ホテル(都内であれば二級)の前を歩いていたら
海外リーグで好調を維持するサッカー日本代表の二人の若武者
MF 香川真司(21)
DF 長友佑都(24)
を発見。

昨日埼玉スタジアムでアルゼンチン戦があったから(見事勝利!)
ここのホテルに泊まってたんですね。

二人とも、真昼間に代表の練習着みたいな恰好で普通に通りを歩いてるから、
最初見えたときは、単なるファンか何かと思った。
けど、近づけば近づくほど香川だった。
さらにその後ろから明らかに長友が現れた。セブンイレブンから出てきた(笑)

数人の群れにサインを求められ、例によって携帯でパシャパシャやられていた。

斯く云う私も、その昔はW杯を夢見たサッカー少年。
久々にドキドキワクワクしてしまい、少し立ち往生してしまった。
さすがにサインを求めたり写真を撮ることはしませんでしたが。
けど、明らかにテンション上がってた。

しかし、冷静に考えると二人とも年下なんですね。
海外で修業を積み、日に日にたくましく成長していく姿には本当に刺激を受けます。

よりによってこの二人に遭遇したのは何かの啓示のように思えてしまうほど。
自分ももっともっと頑張ろうと強く思う。

今日は久々ジャズマルのセッションに行った。
1曲目のあと、楽器のバネが折れてしまい、lowFのキーが開閉できなくなってしまった(泣)
サビによる劣化が原因と思われる。定期的にきちんと掃除をしないとこうなる。
その代わりに、マスターが所有するマークⅥを吹かせてもらえたのだった。
この楽器を吹くと、思わずマークⅥという代物に浮気心が芽生えてしまう。

それはさておき、
ジャズマルにて、来年2/26(土)にまたライブをさせてもらうことが決まった。ありがとうございます!
まだ先のことですが、詳細決まり次第お知らせします。

(注)マークⅥ・・・サックスの超名門ブランドであるセルマー社が、主に1950~60年代に生産していたサックスのモデル名。世界中のジャズ・プレイヤーに愛される人気者。平民にはなかなか手の届かない値段で取引されている。

2010年10月1日金曜日

千里の道も一歩から、ひとまずホッ

一昨日、上野エブリスイングにてライブをした。

来ていただいた皆さん、ありがとうございました。
今回もたくさんの方に来ていただけて、心より感謝しております。

マスターも「こんな来るとは思っていなかったよ(笑)」、と嬉しい誤算だったようで、
ライブ後は何となく上機嫌な感じでした。よかった。

ところで、
ライブの録音を聴いてたら、自分がMCで「ありがとうございます」を連発しまくっていたので、
最初のうちは笑えたが、あまりにも連発するので、恥ずかしくて苦々しい気分になった。

しかしながら、結局のところそれ以外に言葉が見つからなかったということで、
その初々しさも含めてご容赦願いたい。

2つのライブを通じて、いろんな方とのいろんなつながりに支えられていることを思い知らされた。

もちろん演奏や選曲のことやMCのことや、とにかく何から何まで、いろんなことに気づかされたので、次につなげていきたいと思います。

以下セットリストです。
1st Set
①Just in Time (Jule Styne)
②September in the Rain (Harry Warren)
③Blame It on My Youth (Oscar Levant)
④Recorda-Me (Joe Henderson)
⑤Ornithology (Charlie Parker)
2nd Set
①All the Things You Are (Jerome Kern)
②A Flower is a Lovesome Thing (Billy Strayhorn)
③Dear My Traveler (Kazuki Yamanaka)
④Remember (Irving Berlin)
⑤Blue Monk (Thelonious Monk)

後ろのコルトレーンのポスターがいい感じです。高校時代の友人が撮ってくれました。

エブリスイングには、他にもパーカーやマイルスのかっちょいいポスターが並んでいます。
来てくれたあるお客さんによると、ニューヨークのスモールズという、有名なジャズクラブに雰囲気が似てるそうです。

皆さんのおかげで、12/2(木)にまたここでやれることになりました!
平日の夜ですが、ぜひともまた上野に集まってくださいませ。よろしくです!