2018年10月22日月曜日

10年ぶりの再会〜「善の研究」との真の邂逅〜(A philosophical book I met for the first time in a decade)

年初に今年はブログを毎月書く的なことを宣言していたが、その公言は2回目にしてもろくも崩れ去り、今回ようやく今年4度目のブログを書くに至る。1月、3月、6月ときての10月。差が等しい数列。なんて言ったか気になったので調べた。階差数列。こうなると次は3月か。どうでもいいですね。

In January I announced here I would try to write blog monthly this year, but I failed even only a month later, and now you see only the 4th blog of this year. Don't blame me. It's not too lazy I guess. So I wrote January, March, June and then October. 1, 3, 6, 10...It's a progression of differences, right? Maybe next one should be 10+5=15=3(15-12), March! Too lazy. (So what?)

さて、ここ最近色々な本を読む時間がとれてありがたいのですが、久々に自分の人生のバイブルとなりそうな素晴らしい本に出会いました。日本を代表する哲学者・西田幾多郎の名著「善の研究」。実はこの本、大学生だった頃の10年以上前に買って、読んでみてすぐに挫折した記憶がある。当時は言ってることが全然わからなかった。ただ難しいことを述べているだけに思えて続かなかった。それが今読むと手に取るようにわかるから面白い。もちろん難しいのには変わりない。でもじっくり考えながら文章を咀嚼していくと理解できる。75歳で亡くなる西田がこの名著を書いたのは実は20代〜30代の頃で、自身で「若かりし日の考に過ぎない」と述べている。しかしそれが故に、言葉こそ難しいものの、その背景には若人ならではの思索と洞察、そこから立ち上がる人生に対する情熱と信念がほとばしっていて、何とも魅力的なのだ。一言でアツい!哲学なのだ。以下に印象的なハイライトとも言える彼の言葉を挙げてみたい。

Anyway I could spent some time reading books recently, and I met a really nice book that could be my lifetime treasure, which I've been reading for these couple months. It's a Japanese most renowned philosopher Kitaro Nishida's most famous work "An Inquiry into the Good". Actually I first met and got this more than ten years ago when I was a college student in Japan. At that time I started but couldn't continue, because it was just too difficult for me at a young age and I couldn't understand much what he meant. I felt like he was just saying some difficult thing. However, years passed and now I really understand what he means, which is kind of interesting happening. It's still difficult indeed but I can understand by reading and considering each word carefully and sometimes repeatedly. Nishida died at the age of 75, but he wrote this masterpiece only in his twenties to thirties.      He himself said "This is only my thoughts during my youth." But even because of that, there are some beautiful and strong passion and belief in this book reflected by the young person's contemplation and insight so that it attracts me greatly. In short his philosophy has full of enthusiasm. I will show some impressive words of him below.

「...善とは自己の発展完成であるということができる。即ち我々の精神が種々の能力を発展し円満なる発達を遂げるのが最上の善である。竹は竹、松は松と各自その天賦を十分に発揮するように、人間が人間の天性自然を発揮するのが人間の善である。...善の概念は美の概念と近接してくる。美とはものが理想のごとくに実現する場合に感ぜらるるのである。理想のごとく実現するというのはものが自然の本性を発揮する謂である。それで花が花の本性を現じたる時最も美なるが如く、人間が人間の本性を現じた時は美の頂上に達するのである。善は即ち美である。たとい行為その者は大なる人性の要求から見て何らの価値なき者であっても、その行為が真にその人の天性より出でたる自然の行為であった時には一種の美感を惹くように、道徳上においても一種寛容の情を生ずるのである。...」

「人格はその人その人に由りて特殊の意味を持った者でなければならぬ。真の意識統一というのは我々を知らずして自然に現れて来る純一無雑の作用であって、知情意の分別なく主客の隔離なく独立自全なる意識本来の状態である。我々の真人格は此くの如き時にその全体を現すのである。故に人格は単に理性にあらず欲望にあらず況んや無意識衝動にあらず、恰も天才の神来の如く各人の内より直接に自発的に活動する無限の統一力である。...我々の人格とは直に宇宙統一力の発動である。...我々の善とは斯くの如き偉大なる力の実現であるから、その要求は極めて厳粛である。カントも「我々が常に無限の歎美と畏敬とを以て見るものが二つある、一は上にかかる星斗爛漫なる天と、一は心内における道徳的法則である」といった。」

「自己の知を尽した上において始めて真の人格的要求即ち至誠が現れてくるのである。自己の全力を尽しきり、殆ど自己の意識が無くなり、自己が自己を意識せざる所に、始めて真の人格の活動を見るのである。試に芸術の作品について見よ。画家の真の人格即ちオリジナリティは如何なる場合に現れるか。画家が意識の上において種々の企図をなす間は未だ真に画家の人格を見ることはできない。多年苦心の結果、技芸内に熟して意到り筆自ら随う所に至って始めてこれを見ることができるのである。道徳上における人格の発現もこれと異ならぬのである。人格を発現するのは一時の情欲に従うのではなく、最も厳粛なる内面の要求に従うのである。放縦惰弱とは正反対であって、かえって艱難辛苦の事業である。」

Sorry these original words of him are Japanese only! I can't translate...You should check these sites for English info about this book:
https://en.wikipedia.org/wiki/An_Inquiry_into_the_Good
https://www.amazon.com/Inquiry-into-Good-Kitaro-Nishida/dp/0300052332  
I think it really worth reading.

このような言葉からは純粋に勇気が湧いて来る。本を読むことのいいところは、ある時代を生きた人生の先輩方の経験を疑似体験しながら、何よりもその思いにすることにあると思っている。自分はこれまで人生のバイブルとも呼べる書に何冊か出会ってきた。高校生の頃に読んだ夏目漱石の「私の個人主義」、大学生の頃に出会った岡本太郎の「今日の芸術」、岡倉天心の「茶の本」がそれらだ。そしてまた久々にそのリストに加えるべき書に出会えたことは嬉しい。

These words just give me some bravery. I think the best part of reading is that you can simulate our predecessors' life experiences and find sympathy for their ideas or feelings. I always feel like there are three books that have had the biggest influence on my life and thoughts. Soseki Natsume's "My Individualism", which I read when I was a high school student; Taro Okamoto's "Art Today", and "The Book of Tea" by Tenshin Okakura, both of which I met during my college years in Japan, are those three. Now I got another one to add to this list. I feel happy about it.    

さて、今年も残すところあと2ヶ月あまり。今年の活動の総決算として心から楽しみにしているライブをご案内します。自分が最も気に入っている素晴らしいメンバーとのカルテット二本立て。ぜひ聴きにいらしてください!

Lastly but not least, there will be very exciting two gigs in the next two months. I'm very much looking forward to them and with these it should be a great end of this year. Two quartets with my most favorite musicians in the scene! Hope you can join us!

◆Kazuki Yamanaka Quartet "Live at Brooklyn in Fall 2018"◆

Vol.1 
11/11(Sun) 7:00pm〜8:30
Kazuki Yamanaka (alto sax)
Dana Saul (piano)
Luca Rosenfeld (bass)
Billy Mintz (drums)
Scholes Street Studio (in Williamsburg)
scholesstreetstudio.com

375 Lorimer St, Brooklyn, NY 11206
$20 cover


Vol. 2 
12/16 (Sun) 8:00pm〜9:30
Kazuki Yamanaka (alto sax)
Russ Lossing (piano)
Cameron Brown (bass)
Gerald Cleaver (drums)
@IBeam Brooklyn (in Park Slope)
www.ibeambrooklyn.com
168 7th Street, Brooklyn, NY 11215
$20 cover




〜最近聴いて良かったライブとCD〜
"Gigs and Albums that have inspired me lately"

Ravi Coltrane Quartet @Birdland 06.30.18
(w/David Virelles, Noah Garebedian, Jeff Tain Watts)
Tony Malaby Quartet @Cornelia Street Cafe 07.28.18
(w/Ben Monder, Tim Dahl, Gerald Cleaver)
Ben Monder Quartet @Cornelia Street Cafe 08.10.18
(w/Chris Cheek, Carmen Rothwell, Mark Ferber)
Lee Konitz Nonet @Jazz Standard 08.14.18
(w/Ohad Talmor, Jacob Sacks, Chris Tordini, George Schuller and others)
Julian Lage with Kris Davis and Dave King @The Stone 08.18.18
Bill Frisell and Andrew Cyrille @The Stone 08.23.18
Cameron Brown's OC/DC @Cornelia Street Cafe 08.30.18
(w/Jane Ira Broom, Lisa Parrot, Anthony Pinciotti)
Joe Lovano Quartet @Village Vanguard 09.02.18
(w/Lawrence Fields, Marc Johnson, Andrew Cyrille)
Steve Wilson & The Analog Band @Jazz Standard 09.08.18
(w/ Shedrick Mitchell, Ben Williams, Willie Jones III)
Dan Weiss Starebaby @Nublu 9.19.18
(w/ Ben Monder, Matt Mitchell, Craig Taborn, Trevor Dunn)

Avishai Cohen “Into The Silence” (2016)
Keith Jarrett “Belonging” (1974)
Ravi Coltrane “From The Round Box” (1999)
Kenny Dorham “Quiet Kenny” (1959)
Jon Gordon “Evolution” (2009)
Billy Hart “Quartet” (2006)
Loren Stillman “Blind Date” (2007)
McCoy Tyner “Quartet” (2007)
Rudresh Mahanthappa “Bird Calls” (2015)
Steve Coleman “The Sonic Language Of Myth” (1999)
Chick Corea “Return To Forever” (1972)
Kurt Rosenwinkel “Remedy” (2008)
Hal Galper “Reach Out” (1977)
Chick Corea “Remembering Bud Powell” (1996)
Joe Lovano & Aldo Lomano "Ten Tales" (1989)
Dave Holland Quartet “Extensions” (1989)
Steve Racy “Reflections” (1959)
Sam Rivers "Contours" (1965)